ホーム
カテゴリ一覧
芸能人
テレビ、ラジオ
音楽
映画
演劇、ミュージカル
アニメ、コミック
ゲーム
オンラインゲーム
趣味
おもちゃ
······
問題のタグ
英語
家族関係の悩み
病気、症状
メルカリ
職場の悩み
鉄道、列車、駅
アニメ
大学受験
学校の悩み
友人関係の悩み
······
受験、進学
2022/05/14
中央大学法学部は移転で偏差値が上がるとのことですが、なぜですか?駅チカに
中央大学法学部は移転で偏差値が上がるとのことですが、なぜですか?
駅チカになりアクセスがよくなるのはわかりますが、それで有意に偏差値が上がるものでしょうか?
確かに多摩に居続けるよりはいいと思いますけど……。
大学受験検索
僕は現在12才で、普段の話し声の高さはmid1Eです。音域が、地声がlo..
配達について疑問があります。ご存知の方のお知恵をお借りできませんか?私の..
小田急線 新百合ヶ丘駅のエスカレーターで危険な目に合ったので、駅に意見を..
あのさ、部活か委員会誘われてるなら - ここであそぶより楽しいですか?呪..
クラスに好きな子が居るのですが、その子は、三代目 J SOUL BROT..
gae**
#1
高校生は浅はかなので、立地で人気が大きく左右されるのだと思います。
いままで立地のせいだけで受けなかった受験生が受けるようになれば、倍率が上がり偏差値も上がる可能性はあります。
sko***
#2
「東京都心は通学エリアが広く学生を集めやすい」ということが根本にあります。
いまの多摩キャンパスは遠すぎて通学できないため、首都圏東部エリア(東京の東側や千葉、茨城など)の受験生から敬遠されてしまっています。
都心に移転して、そうした受験生がたくさん受験してくれるようになると入るのは難しくなるはずです。
また、自宅から通えるキャンパスほど受験生の本気度・本命度も上がりますので、その分だけ難しくなります。
«
»
いままで立地のせいだけで受けなかった受験生が受けるようになれば、倍率が上がり偏差値も上がる可能性はあります。