キングダムハーツ2のライオンキングのステージのグミシップで詰んでます。ク
キングダムハーツ2のライオンキングのステージのグミシップで詰んでます。
クリアできません。
最後の空のステージでのX字の敵が画面全体にホーミング弾を放ってきて回避できず絶対ダメージ受けますし、その前のドリルの敵にもダメージくらいます。
そもそもグミシップの説明が少なすぎてルールもよくわかりません。
助けてください
クリアできません。
最後の空のステージでのX字の敵が画面全体にホーミング弾を放ってきて回避できず絶対ダメージ受けますし、その前のドリルの敵にもダメージくらいます。
そもそもグミシップの説明が少なすぎてルールもよくわかりません。
助けてください

堕落人生
#1
キングダムハーツ2の最初から作ってあるグミシップは基本的に低性能なので、自作したほうが遥かに強くなります。
本作のグミシップはショット(直線攻撃)とレーザー(追尾攻撃)が同時に撃てませんので、どちらか片方に特化させたほうがいいです。
またグミシップの戦闘中にoptionボタンを押すことで、グミシップの攻撃方法をフルオート(ボタン押しっぱなし)に変更せることができます。ボタン連打より遥かに遊びやすいので忘れず変えておきましょう。
『ショット型』
グミシップは基本的に武器となるウェポングミを沢山取り付けて、余ったポイント分補助パーツを取り付けていきます。
ショット中心に組み立てるのでしたら、通常攻撃のファイア・ファイラ・ファイガグミをまずセットして、それに付随するよう超火力のグラビデ・グラビラ・グラビガグミをセットしましょう。
数を沢山撃ちたいなら低ランク(ファイア、グラビデ)のグミ、数は少なくてもいいから高火力の攻撃を出したいなら高ランク(ファイガ、グラビガ)のグミをそれぞれ取り付けてください。
ウェポングミを取り付けたなら次は補助要素となるエクストラグミです。
まず必要なのは操縦席となるコックピットグミ。これが無いと話になりません。
基本的にランクが高いほど威力が上がりますが、その分スピードが遅くなります。自分に合ったものを選びましょう。
次は攻撃補助のオプショングミ。ネオンボールグミ、ネオンバーグミと呼ばれる発光するグミを取り付けると、グミシップの攻撃力が上がります。
沢山付ければ付けるだけ威力が上がりますので、持っているものは全部付けちゃいましょう。
後はマテリアルグミを取り付けます。
これはHPを増やすグミで、これを付ければ付けるだけHPが伸びます。色々な形と色がありますので、ここで船を好きな形に造形することができます。拘る人はここで凄く拘ります。
最後にアビリティです。
グミシップにはアビリティを付与して性能を上げることができます。基本的には「ショットアップ」による威力増強が望ましいです。が、あまりやり込んでいないなら持っていない可能性もあります。気に入ったものを装備しちゃってください。
取り敢えずこれで完成です。制作コストを超えないように作った後はしっかりと完成図を名前をつけてセーブ保存して、試し乗りしてください。
もし微妙に感じたら、その都度微調整しましょう。
基本速度を上げたいならエンジングミ、ローリング速度を上げたいならウィンググミを取り付けましょう。
『レーザー型』
基本的にはショット型と一緒です。
ただしウェポングミをファイア系やグラビデ系ではなくサンダー系(追尾レーザー)で統一します。アルテマグミもオススメ。
エクストラグミのオプショングミ(攻撃補助パーツ)も、レーダーグミ・パラボラグミといったロックオン速度上昇のものを中心に取り付けましょう。
アビリティはショットアップからレーザーアップに変更です。
大体こんなところです。
一度完成させたら、以前クリアしたエリアのレベル2や3にも再挑戦しましょう。より質のいいグミが手に入って、より高性能な改造が可能となります。