ホーム
カテゴリ一覧
芸能人
テレビ、ラジオ
音楽
映画
演劇、ミュージカル
アニメ、コミック
ゲーム
オンラインゲーム
趣味
おもちゃ
······
問題のタグ
英語
家族関係の悩み
病気、症状
メルカリ
職場の悩み
鉄道、列車、駅
アニメ
大学受験
学校の悩み
法律相談
······
趣味
2022/06/25
アニメを描く段階(制作段階)での質問です。ふと思ったのですが、アニメは沢
アニメを描く段階(制作段階)での質問です。
ふと思ったのですが、アニメは沢山の絵を繋げて動いてるように見せてるんですよね?でしたらフェンスなどの背景は細かいのにずっと喋ってて時間取ってるところとかもずっとフェンスを1から描いてるんですか?それとも何か便利なシステムがあったりするんですか?
フェンスは規則正しい形なので人の感覚で描くのは無理があると思います。でも定規使ったりするのも効率悪すぎるし……と思いました。
絵画検索
高齢者におすすめのスマートフォンを教えて下さい。iPhone以外でお願い..
マシュマロが苦手な人いますか?チョコパイにちょこっと入ってる程度なら食べ..
白菜と大根は冷凍できないのでしょうか?..
5/3,4に東京ビッグサイトで行われるスーパーコミックシティについての質..
ノートパソコンはType-Cでの充電が可能かどうか知りたいです。帰省中に..
AQ
#1
人物などの動くものと、背景は別々に描きます。
現代のアニメは基本的にPCのソフト上で制作していますが、理屈は古い時代と同じで、人物も動く場所と動かない場所に分けた上で、何枚ものセル(フィルムのようなもの)に分割して描き、動かす場所だけをパラパラ漫画のように何枚も絵を作って繋げています。
例えば、頭部や身体は動いておらず、喋る場面で口や目だけ動いているとしたら、透明なセルに口と目だけ描いたものが何パターンもあるわけです。
人物と背景、あるいは他の人物なども、それぞれ別のセルに描かれています。
これを現代ならソフト上でレイヤー分けの状態にして処理しています。
«
»
現代のアニメは基本的にPCのソフト上で制作していますが、理屈は古い時代と同じで、人物も動く場所と動かない場所に分けた上で、何枚ものセル(フィルムのようなもの)に分割して描き、動かす場所だけをパラパラ漫画のように何枚も絵を作って繋げています。
例えば、頭部や身体は動いておらず、喋る場面で口や目だけ動いているとしたら、透明なセルに口と目だけ描いたものが何パターンもあるわけです。
人物と背景、あるいは他の人物なども、それぞれ別のセルに描かれています。
これを現代ならソフト上でレイヤー分けの状態にして処理しています。