私は今現在中学2年生です。将来の夢ははっきりしてませんが、今は麻酔科医に
私は今現在中学2年生です。将来の夢ははっきりしてませんが、今は麻酔科医になりたいと思っています。
なので、福岡県内で医学部に強い高校はありますか?
その高校に行くために強めておいた方がいい科目は何ですか?
大学は慶応義塾大学の医学部に行きたいと思っています。
そのためには、期末やその他のテストで毎回何位がいいでしょうか?
勉強時間は何時間くらいがいいですか?
私は夜型ですが、朝型の方が良いと聞いたことがあります。なので朝型に直した方がいいですか?
ご回答待ってます。
なので、福岡県内で医学部に強い高校はありますか?
その高校に行くために強めておいた方がいい科目は何ですか?
大学は慶応義塾大学の医学部に行きたいと思っています。
そのためには、期末やその他のテストで毎回何位がいいでしょうか?
勉強時間は何時間くらいがいいですか?
私は夜型ですが、朝型の方が良いと聞いたことがあります。なので朝型に直した方がいいですか?
ご回答待ってます。

匿名
#1
ホリエモンや孫社長の母校の久留米大附設しかないのでは?
もうちょい遠出できるなら鹿児島ラ・サールでしょうね。
個人的に、医学部にの場合は公立高校トップの修猷館でもヌルいと思います。
もうちょい遠出できるなら鹿児島ラ・サールでしょうね。
個人的に、医学部にの場合は公立高校トップの修猷館でもヌルいと思います。
>福岡県内で医学部に強い高校はありますか?
間違いなく「久留米大附設」。数学・英語を重点的に力を入れ中学校内で1~2位を目指しましょう。勉強時間は関係ありません。結果が全てです。
>慶応義塾大学の医学部に行きたいと思っています
久留米大附設から生徒の多くが、東大・医学部(主に九州大医、九州内国立大医)を目指します。九州大医なら旧帝大ですので、研究施設の充実度・研究費は慶応医学部を遥かに超えます。そして臨床医になるなら慶応医学部に行かなくとも、九州内国立大医で十分なことに皆気付きます。
慶応大医学部は、東京および近郊にいる医学部志願者で、東大医・東京医科歯科大等の共通テスト(5教科7科目)+2次試験に耐えられない人が目指すところです。2007年以降、医局が崩壊した今では、どこの医学部も関連病院は寂しいものです。
>夜型ですが、朝型の方が良いと聞いたことがあります
入試当日のことを考慮すれば当たり前です。日頃から朝6時に起床し、9時には頭脳が回転できるようにしておきましょう。就寝は24時で、0-6時は睡眠を取り、前日に学習した内容が頭に染み込む時間に使って下さい。
参考になれば幸いです。
間違いなく「久留米大附設」。数学・英語を重点的に力を入れ中学校内で1~2位を目指しましょう。勉強時間は関係ありません。結果が全てです。
>慶応義塾大学の医学部に行きたいと思っています
久留米大附設から生徒の多くが、東大・医学部(主に九州大医、九州内国立大医)を目指します。九州大医なら旧帝大ですので、研究施設の充実度・研究費は慶応医学部を遥かに超えます。そして臨床医になるなら慶応医学部に行かなくとも、九州内国立大医で十分なことに皆気付きます。
慶応大医学部は、東京および近郊にいる医学部志願者で、東大医・東京医科歯科大等の共通テスト(5教科7科目)+2次試験に耐えられない人が目指すところです。2007年以降、医局が崩壊した今では、どこの医学部も関連病院は寂しいものです。
>夜型ですが、朝型の方が良いと聞いたことがあります
入試当日のことを考慮すれば当たり前です。日頃から朝6時に起床し、9時には頭脳が回転できるようにしておきましょう。就寝は24時で、0-6時は睡眠を取り、前日に学習した内容が頭に染み込む時間に使って下さい。
参考になれば幸いです。
中学校で学年トップでも受かるかどうかは微妙なところです。
必死に勉強しましょう。
もし入れたとしてもその中でも上の方にいないと慶應医学部は厳しいです。