ばねを並列に繋げたら、ばね定数がk=k+k+•••となるのはなぜですか?
ばねを並列に繋げたら、ばね定数がk=k+k+•••となるのはなぜですか?
例えば同じばね定数kだとして、右向きにFで引いたら、
それぞれのばねに(1/2)Fの弾性力が生じていると思います。
それぞれの伸びをxとすると、働いてる力は(1/2)F=kxとなり、
全体の伸びをXとすると、
X=x+x=(F/2k)+(F/2k)
X=2F/2k
X=F/K
F=kX
となり、何個繋げてもkになると思うのですが
例えば同じばね定数kだとして、右向きにFで引いたら、
それぞれのばねに(1/2)Fの弾性力が生じていると思います。
それぞれの伸びをxとすると、働いてる力は(1/2)F=kxとなり、
全体の伸びをXとすると、
X=x+x=(F/2k)+(F/2k)
X=2F/2k
X=F/K
F=kX
となり、何個繋げてもkになると思うのですが
そのとおりですが、
あなたの計算は、自分で書いてるように「それぞれのばね」のばね定数を計算しなおしてるだけです。