今年20歳になりました、社会人です。7月いっぱいで会社を辞めて大学に行き
今年20歳になりました、社会人です。
7月いっぱいで会社を辞めて大学に行きます。
もし来年度で入学できたとしても二浪となってしまいます。
また、ブランクが1年半あったこともあり学力もかなり低下している状況です。判断が遅すぎたことは自分でもわかっていますが、過ぎたことはどうしようもないのでこれからのことについて相談です。
金銭的にも余裕がなく、二浪ということで少しでも就職が有利になるよう、国立(第1志望は埼玉大学)を目指しているのですが、正直今から死ぬ気で勉強しても難しいと考えています。それでも挑戦はしますが、もし直前の模試で判定が悪かった場合ランクを落としてでも今年入学することを優先するべきでしょうか?
極端な話、もう1年勉強して東大に受かるのならばその方がいいと思いますが、そうじゃない場合もう1年浪人することを考えるとFランでも今年入った方がいいのでしょうか?
7月いっぱいで会社を辞めて大学に行きます。
もし来年度で入学できたとしても二浪となってしまいます。
また、ブランクが1年半あったこともあり学力もかなり低下している状況です。判断が遅すぎたことは自分でもわかっていますが、過ぎたことはどうしようもないのでこれからのことについて相談です。
金銭的にも余裕がなく、二浪ということで少しでも就職が有利になるよう、国立(第1志望は埼玉大学)を目指しているのですが、正直今から死ぬ気で勉強しても難しいと考えています。それでも挑戦はしますが、もし直前の模試で判定が悪かった場合ランクを落としてでも今年入学することを優先するべきでしょうか?
極端な話、もう1年勉強して東大に受かるのならばその方がいいと思いますが、そうじゃない場合もう1年浪人することを考えるとFランでも今年入った方がいいのでしょうか?

vol**
#1

pop**
#2
Fランに行っても良いけどFランだと大卒採用の就職先に断られる可能性が
高いのでなるべくなら埼玉大でしょうね。東大は10年浪人しても
無理かも。
高いのでなるべくなら埼玉大でしょうね。東大は10年浪人しても
無理かも。
現役の時と比較してアタマがどれぐらい錆びついているか、試しに全国模試を個人申込みで受けてみて下さい。
例えば、
https://www.kawai-juku.ac.jp/zento/lineup/gd3/
埼玉大学を受けるのに必要なマーク模試と記述模試をうければ、埼玉大学を受けるのが現実的な話か妄想レベルの話かぐらいの判断はつくと思います。
①東大
②埼玉大
③Fランク
と、①が単なる喩え話だとしても、話の中に出てくる大学のラインナップがあまりにも極端過ぎるところをみると、あなたがどれぐらいの学力で、どれぐらいの大学が最適クラスなのか、あなた自身がわかってないのではないか、と思います。
スタート位置を知るためには、無勉強の状態で全統模試を受けて全く問題ありません。
例えば、
https://www.kawai-juku.ac.jp/zento/lineup/gd3/
埼玉大学を受けるのに必要なマーク模試と記述模試をうければ、埼玉大学を受けるのが現実的な話か妄想レベルの話かぐらいの判断はつくと思います。
①東大
②埼玉大
③Fランク
と、①が単なる喩え話だとしても、話の中に出てくる大学のラインナップがあまりにも極端過ぎるところをみると、あなたがどれぐらいの学力で、どれぐらいの大学が最適クラスなのか、あなた自身がわかってないのではないか、と思います。
スタート位置を知るためには、無勉強の状態で全統模試を受けて全く問題ありません。

ID非公開
#4
あなたが社会人と働いていた履歴を捨てて、2浪として就職に臨むことがもったいないと思うんだけどね・・・
少し気になるのは、大学入学を箔として考えていて、4年間の内に何かしたい事があるっていう言葉が一切出て来ない事。
少し気になるのは、大学入学を箔として考えていて、4年間の内に何かしたい事があるっていう言葉が一切出て来ない事。

ひろ
#5
あなたの親世代ですが、あなたが大学に行こうと考えたのはなぜでしょう
高卒でというのだったら皆が行っているからとか
進学校に行っていたからなんとなくは分かるのですが
会社を辞めてまでというのはよほどのことあるでしょう
今のあなたの成績はどれぐらいでしょう?
7月から翌年の1月に共通テストを受けるにあたって
どれぐらいからスタートしてどこまでできるかです
そもそもの行っていた高校のレベルやその高校での
卒業時の成績もどれぐらいだったのでしょうか?
会社に行きながらも勉強をしてきたのかどうかも気になります
翌年春に埼玉大学に届かなかったとしてもそれから一年経って
東大には合格できないのは覚えておいてください
埼玉大学に合格できたとしても東大には合格できないでしょう
それはともかく、勉強してこなかったとすれば
四か月の勉強ではかなり難しいと考えます
一年四カ月頑張るべきですね
就職を心配するのだったら今のままの方がいいと思います
資格などの勉強をして転職する方がキャリアアップ出来ると思います
就職は公務員や公的機関だったら年齢制限がもう少し緩いので
チャレンジするということも出来ます
二浪とか三浪とか関係ないです、その辺りも調べてみて下さい
大学に行くということは勉強をしたい、研究をしたい
という人が向いていますよ
高卒でというのだったら皆が行っているからとか
進学校に行っていたからなんとなくは分かるのですが
会社を辞めてまでというのはよほどのことあるでしょう
今のあなたの成績はどれぐらいでしょう?
7月から翌年の1月に共通テストを受けるにあたって
どれぐらいからスタートしてどこまでできるかです
そもそもの行っていた高校のレベルやその高校での
卒業時の成績もどれぐらいだったのでしょうか?
会社に行きながらも勉強をしてきたのかどうかも気になります
翌年春に埼玉大学に届かなかったとしてもそれから一年経って
東大には合格できないのは覚えておいてください
埼玉大学に合格できたとしても東大には合格できないでしょう
それはともかく、勉強してこなかったとすれば
四か月の勉強ではかなり難しいと考えます
一年四カ月頑張るべきですね
就職を心配するのだったら今のままの方がいいと思います
資格などの勉強をして転職する方がキャリアアップ出来ると思います
就職は公務員や公的機関だったら年齢制限がもう少し緩いので
チャレンジするということも出来ます
二浪とか三浪とか関係ないです、その辺りも調べてみて下さい
大学に行くということは勉強をしたい、研究をしたい
という人が向いていますよ
高卒での仕事に行き詰まり大卒で就職すれば一発逆転出来るみたいな妄想に感じます。