ホーム
カテゴリ一覧
芸能人
テレビ、ラジオ
音楽
映画
演劇、ミュージカル
アニメ、コミック
ゲーム
オンラインゲーム
趣味
おもちゃ
······
問題のタグ
英語
家族関係の悩み
病気、症状
メルカリ
職場の悩み
鉄道、列車、駅
アニメ
大学受験
学校の悩み
法律相談
······
受験、進学
2022/05/17
青チャートのエクササイズで自分が志望してる大学より圧倒的に賢い大学から出
青チャートのエクササイズで自分が志望してる大学より圧倒的に賢い大学から出てる問題はとばしていいですか?
大学受験検索
葬式のために会社を休んだのですが、具合が悪くなり、葬式に行けませんでした..
みなさんに質問です。好きってなんですか最近よくわからなくて、、私は通信制..
レターパックライトはポスト投函でも追跡出来ますか?郵便局から送らないと追..
父と母の仲が悪くて辛いです。洗った皿にちょっと汚れがついてただけで喧嘩に..
鉄コレの東武11267fを購入しました。パンタグラフ交換をしようと思い、..
dkd**
#1
出典よりもむしろ難易度が書いてあるのでそちらを気にした方がいいです。
oma**
#2
いや、そこに書いてある大学名は単純に出典の記載に過ぎません。
慶應義塾だって単なる三角関数の合成を出題することがありますから、たとえ東洋大学志望でもそういうのは解けなければなりません。
大学名はなんの意味もないので、編集者が五段階に分けている難易度で判断してください。
ペットボトル
#3
青チャートでは、大学と問題の難易度はそこまで相関が無いように選ばれてると思います。たしかに、難しい大学の問題の方が多少難しいかもしれませんが、あまり気にせず解いた方がいいのでは無いでしょうか?問題の分量が多いなら、内容で難易度や内容で解くかどうかを決めたらいいと思います。
«
»
#1