最近友達から聞いた話で、エアコンからゴキブリやネズミが出てくる事があると
最近友達から聞いた話で、エアコンからゴキブリやネズミが出てくる事があると知りました。
ちょうどエアコンを使う時期になり、対策として排水ホースに専用のキャップを付けました。
築4年のアパートで新しめのSHARPのプラズマクラスターのエアコンを使っています。
本題です。
エアコンからネズミやゴキブリが入ってくる可能性のあるタイミングは、エアコンの稼働時期に多いのでしょうか?
それとも、どの時期でも(稼働時期以外も)同じなのでしょうか?
変な質問ですみません。
分かりずらいかもしれませんが、分かる方はよろしくお願いします!
ちょうどエアコンを使う時期になり、対策として排水ホースに専用のキャップを付けました。
築4年のアパートで新しめのSHARPのプラズマクラスターのエアコンを使っています。
本題です。
エアコンからネズミやゴキブリが入ってくる可能性のあるタイミングは、エアコンの稼働時期に多いのでしょうか?
それとも、どの時期でも(稼働時期以外も)同じなのでしょうか?
変な質問ですみません。
分かりずらいかもしれませんが、分かる方はよろしくお願いします!

the**
#1
よって専用キャップは何の意味をも成しません。
むしろ細かい穴は詰まりを誘発し、水漏れの原因となります。
ネズミやゴキブリが侵入するのは、下手くそな工事など特定の条件がそろった場合です。なので侵入時期は問いません。