なぜ北海道人はJR五稜郭駅から五稜郭まで歩くのは無謀だというのですか?ぼ
なぜ北海道人はJR五稜郭駅から五稜郭まで歩くのは無謀だというのですか?
ぼくはいま地図を見たんですが、JR五稜郭駅から五稜郭は2kmないです。
これって丘陵地帯でもないなら普通に徒歩圏だと思いますが何故ダメなんでしょうか。
たとえば、ぼくは渋谷に遊びに行くと必ず新宿まで徒歩で歩きますよ。これでだいたい4kmくらいあります。
そうでなくてもぼくは普段、職場に行くとき駅から2km毎日歩いてます。直近の鉄道駅がなくバスの弁も悪いので。
なぜ北海道人はJR五稜郭駅から五稜郭まで歩くのは無謀だというのですか?
ちなみに桜木町駅からみなとみらいに抜けて、赤レンガで折り返して関内駅まで帰ってくるというぼくが割とよくやるデートコースはだいたい2km半歩いてます。
ぼくはいま地図を見たんですが、JR五稜郭駅から五稜郭は2kmないです。
これって丘陵地帯でもないなら普通に徒歩圏だと思いますが何故ダメなんでしょうか。
たとえば、ぼくは渋谷に遊びに行くと必ず新宿まで徒歩で歩きますよ。これでだいたい4kmくらいあります。
そうでなくてもぼくは普段、職場に行くとき駅から2km毎日歩いてます。直近の鉄道駅がなくバスの弁も悪いので。
なぜ北海道人はJR五稜郭駅から五稜郭まで歩くのは無謀だというのですか?
ちなみに桜木町駅からみなとみらいに抜けて、赤レンガで折り返して関内駅まで帰ってくるというぼくが割とよくやるデートコースはだいたい2km半歩いてます。

umi**
#1

足柄山のとど
#2
冬季だと遭難する距離だからかもね。

ぐたぐた
#3
何もない、森林ばかりとか田園風景の田舎の二キロと
街並みが整備されていて、きれいな道の二キロでは、気分が違うから。
まして、冬なんて歩道にも雪が高く積まれているから2㎞以上の気持ちにならないと…でしょうね。
地図で見た2㎞って近いように見えるだけ。
https://www.google.co.jp/maps/@41.803292,140.7343597,3a,75y,90h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sPxc2ungFnUi70GMKjm0g6Q!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DPxc2ungFnUi70GMKjm0g6Q%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D340.86768%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656
まぁ、一応ストリートビューでも処方箋として出しておきますか…。
街並みが整備されていて、きれいな道の二キロでは、気分が違うから。
まして、冬なんて歩道にも雪が高く積まれているから2㎞以上の気持ちにならないと…でしょうね。
地図で見た2㎞って近いように見えるだけ。
https://www.google.co.jp/maps/@41.803292,140.7343597,3a,75y,90h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sPxc2ungFnUi70GMKjm0g6Q!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DPxc2ungFnUi70GMKjm0g6Q%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D340.86768%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656
まぁ、一応ストリートビューでも処方箋として出しておきますか…。
五稜郭駅から五稜郭まで2kmだと知っていて徒歩ルートを事前に把握できているなら無謀ではない。
しかし、「五稜郭駅というからには駅を出てすぐのところに五稜郭があるんやろ」という感覚で五稜郭駅に行くのは無謀である。